今日学んだこと:アーキテクチャ特性に関して

2025年9月11日

概要

今日はアーキテクチャ特性について学んだ。

ポイント1

アーキテクチャ特性とは、次の3つの基準を満たすもの。

  • ドメインに依らない、設計に関する考慮事項を明らかにするもの
  • 設計の構造的な側面に影響を与えるもの
  • アプリケーションの成功に不可欠か重要なもの

よく非機能要件と呼ばれている。

ポイント2

  • アーキテクチャの運用特性

アーキテクチャの運用特性は、パフォーマンス、スケーラビリティ、弾力性、可用性、信頼性といった能力を対象としている。

  • アーキテクチャの構造特性

構成容易性(Configurability)、 拡張性(Extensibility)、 インストール容易性(Installability)、 活用性/再利用性(Leverageability/Reuse)、 ローカライゼーション(Localization)、 メンテナンス容易性(Maintainability)、 可搬性(Portability)、 アップグレード容易性(Upgradeability)

  • アーキテクチャの横断的特性

アクセシビリティ(Accessibility)、 長期保存性(Archivability)、 認証(Authentication)、 認可(Authorization)、 合法性(Legal)、 プライバシー(Privacy)、 セキュリティ(Security)、 サポート容易性(Supportability)、 ユーザビリティ/達成容易性(Usability/Achievability)

決して最善のアーキテクチャを狙ってはいけない。 むしろ、少なくとも最悪でないアーキテクチャを狙おう。